arch

ユーザビリティとアーキテクチャ

これは、前回のエントリ Developer Usability(2008-06-25 - ソフトウェアスペシャリストへの道)の続きである。このエントリでは、実際にソフトウェアを利用するエンドユーザにとっての使いやすさ(End User Usability)は、アーキテクチャで制御することはでき…

Developer Usability

Hitchhiker's Guide to Software Architecture and Everything Else - by Michael Stal: Developer Usabilityのエントリより In contrast to common belief, architecture is not only about functional requirements and operational qualities. It is also…

ロバストネス分析の目的 #2

この前、エンティティは振る舞いも含むと書きましたが、それはそれで正しいのですが、「誰でも、簡単に、大まかに」分析できることを考えると、単なるデータとして見るのが一般的なのかな?と思い始めました。でも、まぁ個人的にはロバストネス分析しなくて…

ロバストネス分析の目的

以前からずっとロバストネス分析の目的というか意味について、懐疑的な意見を持っていましたが、最近あらためて考えてみると、結構役立つ分析手法かなと思ったのでメモしておきます。これまでは、せいぜい画面やテーブルの漏れなどがないかを分析するために…

MVCのVとCと分ける意味

MVCモデルは、その本質としてM(モデル)の独立性をあげることがメインとなるアーキテクチャですが、V(ビュー)とC(コントローラ)を分けることの意味とはなんでしょうか。実装レベルにおいて、VとCの明確な境界を設けるのは難しい?という話もありますが、そも…

DSL(Domain Spacification Language)

なんか感覚でしかないのだけれど、DSLというキーワードに紐付く話題が流行りかけている気がする。「アーキテクチャや機能要件(仕様)をわかりやすく、明確に定義する」ことを、設計書やプログラミング言語ではなく、その中間的な存在のDSLで表現するというア…

ドメインドリブンとは

まだ勉強段階で、ぜーんぜん的を得てないかもしれないけれど、ドメインドリブンとは、ドメインモデルをそのまま設計、実装に落とすためにはどうすればよいかという問題に対するプロセスかな。この問題に対するアプローチやパターンを紹介、まとめたものがド…

概念モデルと分析モデルの違い

概念モデルと分析モデルの違いがずっとわからなかったんだけど、どうも皆さん、それぞれの見解(宗派というメタファがぴったり)を持っているようで、「これ」というのはないようです。概念、分析、設計モデルは、それぞれあるドメインのモデルであることに…

Webプレゼンテーションパターン

PoEAAのWebプレゼンテーションパターンの話。MVCパターンのControllerとViewのそれぞれのパターンについて、いくつか紹介されている。Controllerは、HTTPのリクエストを受けとってURLをパースし、適切なモデルを呼び出してドメインロジックを実行する。その…

GUIアプリケーションとWEBアプリケーションによるMVCの違い

MVCとは、Model-View-Controllerパターンの略称で、何か知らのロジックを担当するModel、表示出力を担当するViewと、入力を担当するControllerの3つの役割でコンポーネントを分けることで、アプリケーションの構造をシンプルにし、保守性を向上させようとい…

アーキテクチャドキュメントには何を書くか

アーキテクチャドキュメントとは、4+1ビューのあれです(というかあれしか知らない)。そう、ユースケースビュー、論理ビュー、プロセスビュー、配置ビュー、実装ビューの計5つの視点でアーキテクチャを評価し、表現する方法である。あくまで、アーキテクチャ…

アーキテクチャとフレームワーク

小生は、アプリケーションの基盤となる論理構造、モデルのことをアーキテクチャと呼んでいる。そして、そのアーキテクチャを実現するべく実装された動く「もの」をフレームワークと呼んでいる。 また、アーキテクチャとは単なる構造ではなく、そこに価値を生…