Androidを考える

改めて、Google Androidの今後を自分なりに考えをまとめている。いろいろ考えていると結構おもしろい。イメージするのは、Androidのデバイスが安価に提供され、現在の携帯電話ぐらいに「人」と近しい存在になるであろう近い将来。ポック、ポック、ポック・・・チーン。。(因みに、藤原のギャグはきらい)

僕は今までに業務系アプリ(Webアプリ)開発に携わっており、携帯電話開発や組み込みアプリの開発経験がないので、組み込み系の視点からAndoroid開発にどのような違いがあるのかはわからないが、Webサービスを利用したマッシュアップ的な開発がAndroidの特徴の1つであることを考えると、従来の組み込みアプリ開発ととかなり変わってくるのではないかと想像する。(あくまで想像)

変わって業務系アプリ(Webアプリ)開発の視点で考えると、Androidアプリ開発はほとんど抵抗なく進めることができる。それは、Java言語(JavaSE)を使い、オープンソース、データベースを利用する点でJava系の業務アプリ開発と共通点が多いことが理由だ。

ただし、携帯端末で動作するため、少ないリソースで動かさなければならないという制約を取り払うことはできないので組み込み系のスキルも絶対に必要となる。

上図を見てほしい。Androidアプリ開発において、現在のような業務系と組み込み系の違いや線引きそのものが必要ない(なくなっていく)ため、このような違いで比較すること自体が古い考え方なのかもしれない。

逆にいうと、Androidアプリ開発によってスキルセットの幅が広がるわけだから、開発者は更なる勉強が必要だということになる。これは開発者の価値観によるが、Webアプリで飽きてきた人や、逆に組み込みアプリにマンネリ化している人にとっては、大きなモチベーションアップにつながるのではな
いだろうか。

また、このようにスキルセットのAND領域で、新しいことが生まれそうな気がする。